台風 前後のアリ
17日(土)は台風の為、18日(日)は定休日で連休でした。
ゆっくりお休みしました。
ありがとうございました。
台風が終わると、いっせいに掃除が始まります。
お店のシャッターと窓を水で洗いました。
それから地面が乾いてから、店内とお店前の境界線に アリの薬をまく事が恒例になってます。アリやムカデに効く薬のようですが、人間にもカナリきつい臭い薬です。
細かい粒子なので、風で舞ってしまいます。眼鏡とマスクをして 粉(薬)をまきます。薬を吸うとむせます。息を止めてします。
台風の雨と風で薬の効き目が弱くなるので、すぐに対処しないとアリの侵入があります。強風があっても粉(薬)をまきます。すると舞って 窓にへばりつきます。
アリに効果が出て欲しいので沢山まきます。でも その粉は窓を汚します。
アリが店内にいる事が不衛生なのか、薬で窓が汚れる事が不衛生なのか?
考えても、答えが出せないです。
でも 古いお店なので、食べてる最中にアリを見かける事が不快なので、窓の汚れを諦めて、今回も沢山の粉(薬)をまきました。
お陰で、ここ2~3年?3~4年?は店内にアリはいません。
この薬は大きいアリにしか効き目がありません。
小さなアリには↓『アリメツ』が効果的です。
アリは台風前後に活発になるので、11月までは きがきでないです。